いい女の睡眠の取り方♡

風邪やインフルエンザ、感染性胃腸炎など
感染症が流行っていますね💦
手洗いうがいをこまめにすることはもちろん
【免疫力】を高めておきましょうと言われていますが
免疫力は1〜2日など短期間で急激に上げることはできません💦
しかもキープし続けることも難しい。。。
日頃から対策しておくことが大切です。
そのためにも毎日の睡眠を意識してみましょう♡
理想の生活リズムで日々を過ごすためには、
とるべき時間に睡眠をとり
しっかり熟睡すること✨
しかし、理想とされる時間にベッドに入っても
よい睡眠をとるための心と体の準備
ができていなければ意味がありません😢
心と体の準備とは・・・?
よい睡眠を取るためのポイントを7つご紹介します💕
①夜、激しい運動をしない
夜に激しい運動をすると、疲れて眠れそうな気がしますが
体は興奮状態のままのため、体は熟睡できていません。。
運動するなら朝がおすすめ♡
②携帯電話(スマートフォン)を寝室におかない
寝る直前までスマホを見ている人は多いですが、
寝る直前までスマホなどの強い光を浴びていると、
脳が起きたまま眠りに入ろうとするので、
睡眠の質が低下します。
また、寝ている時でも着信などで光ったりすると
脳は反応してしまうので睡眠の質が低下します。
携帯電話は寝室に持ち込まない。
フライトモードにする!
目覚まし時計を使って起きましょう⏰
③寝る前にはバスタブに浸かる
体が冷えたままでは、よく眠れません。
湯船に浸かってリラックスしましょう♡
④寝る3時間前までには食事を終わらせる
あなたが寝ている間もあなたの胃腸などの
消化器官は徹夜で頑張って働いています。
眠っている間の消化の効率が悪い上、
消化器官が動いていると睡眠の質も落ちてしまいます。
⑤寝る時に靴下を履かない
寝る時の靴下は体温調節がうまくいかず、かえって体を冷やしてしまいます。
しっかり湯船に浸かって体が冷えないうちに眠りましょう
⑥いつも同じ時間に起きる
忙しい現代人。お付き合いもあると
寝る時間もどんどん少なくなっていきます。
しかし、その分を少しでも補おうとして二度寝などすると
時間が狂い、体内時計がどんどんくるい悪循環になっていきます。
多少きつくても、朝は同じ時間に起きましょう。
⑦仮眠をとる
眠気を飛ばそうとコーヒーやエナジードリンクを
飲む人も多いと思いますが、それは逆効果!
一時的に目は覚めても、そのあとどっと疲れてしまいます。
軽くランチをして、5分でも仮眠をとれば、
その後の仕事の効率はぐんと上がりますよ!
こんなにいっぱい言っている私ですが
会社員時代の私は⑤以外、
これに反する行動をとっていました😂

書き出したらすごい😳

まぁ、体はかなりキツかったですね。。。

(こんな姿勢で仕事してないけど、でもやる気や気力はなかった!笑)
でも今は、いい睡眠のポイントを押さえることで
毎日心も体の状態もいい感じて過ごせています✨

睡眠の質を上げるには腸活って言われるくらい
密接な関係があるんです★

腸もみで睡眠の質、上げていきませんか?

ご予約はこちらから👇

関連記事

PAGE TOP