お菓子がやめられない人は睡眠不足♡

あなたはお菓子好き?

 

私も昔はめっちゃ大好きで毎日お菓子食べないと

気が済まない子でした😂

 

 

でも、これが腸をいじめてカラダの不調につながっていることを

知ってからはたま〜に楽しむ程度に減ったのね😊

 

私はこれがスムーズに出来たけど

なかなかお菓子がやめられない人もいるよねアセアセ

 

 

サロンに通ってくださっているTさんもその1人

ケーキとかは全く興味がないけど

ポテチとチョコレートだけは我慢できないんです!!

悪いとわかっているけど、どーしてもやめられないんです😭

 

私もこれまで何度かそのお客様へ対策法をお伝えしているけど

なかなかしぶとい。。。😱

 

 

でもね、これは意思が弱いからじゃなくて

脳をだましている腸内細菌のせいなの💡

 

そもそも、私たちの脳はだまされやすくて

ちょっとおバカちゃんなのね💗

 

お腹すいたと思えばなんだかお腹すいてくるし

 

楽しいと思えばなんだか楽しくなってくる♪

 

自分の意識次第で脳ってなんとでもだませちゃうの🥰

 

 

しかも脳って

否定形を理解できないっていう特徴があるの💦

 

例えば

触ったらダメって書いてあると触りたくなったり

 

他の人に話しちゃダメって言われるほど話したくなる

 

あなたにも経験あるでしょ🤭

 

 

お菓子食べちゃダメも言えば言うほど

食べている自分をイメージしちゃって

逆効果なの…😱😱😱

 

 

しかも仕事で忙しかったり勉強に集中すると

脳も疲れちゃうでしょ?

 

本来、疲れは体を休めてとるんだけど

腸内細菌たちが脳がだまして

お菓子を食べたくなるスイッチを入れちゃうのね

 

お菓子をやめたいのにやめれませんという方へ

私がアドバイスするときは

▶︎どんな時に食べたくなるかメモする

▶︎小袋のものに変更する

▶︎タンパク質多めなもので代用する

のを提案しているよ💡

 

 

でも、このTさんみたいにセーブが効かない人の場合や

まず見直してみて欲しいことは

睡眠の質

Tさんも仕事が激務で家に帰り着くと

急にスイッチが切れたようにお腹が空くし

座ったら動けなくなって、横になったら一瞬で寝てしまう生活

(↑これはほぼ気絶状態だから気をつけて!!)

を送っているのね💦

 

まずは腸内細菌たちが脳をだまさないように

しっかり休ませてあげることから見直してみてね照れキラキラ

 

睡眠の質を高めるには腸もみをするのも効果的だよ💗

 

ご予約はこちらから👇

https://reserva.be/feliluce222

関連記事

PAGE TOP